検索


TRT
- 2021年12月19日
- 1 分
小中学部 二学期最後の授業
北風が吹く寒い日が続くストラスブールですが、この季節はクリスマスマーケットやイルミネーションを始めとした景色で目を楽しませてくれる市街地にアルザス補習授業校があります。 そんな風景を見ながら登校をしてくる子供たちが、楽しくクリスマス休暇を迎えられる様に、イベント担当の保護者数名がサプライズ企画を立ててくれました。 授業が終わる頃、サンタクロースが教室を順番に回って子供一人一人にチョコレートのプレゼントです。 低学年の子供はもちろんですが、意外と高学年の子供たちの方がサンタクロースの登場に喜んでいました。 チョコレートは家に帰ってからゆっくり味わってくれた様です。 子供たちだけではなく、先生にも感謝を込めてチョコレートを贈りました。 サプライズのチョコレート、みんなに喜んでもらえました。
閲覧数:143回


MT
- 2021年12月18日
- 2 分
幼稚部 2学期最後の授業
今月は日本発のクリスマスの歌、『あわてんぼうのサンタクロース』を練習しました。リンリンリン、ドンドンドン、チャチャチャといった擬音語がたくさん出てくる歌詞は、言葉の勉強にぴったりです。
閲覧数:147回


JS | FW
- 2021年12月11日
- 1 分
放課後の活動「水習字」再開
新型コロナウイルスの影響で、授業後は速やかに下校!という状況が続いていたため、放課後の活動も長く実施を見合わせていましたが、ようやく11月から「水習字」を再開することができました。 水で書ける習字専用シートを使って練習するこのアクティビティを本校では「水習字」と呼び、2016年以降、書道の心得のある保護者数名が講師役を務めて、小中学部の希望者を対象に月1回ペースで実施しています。 正しい姿勢や筆の構え方といった書道の基本を教わってから練習開始です。 フランスのアクティビティ実施の規則に従い、指導役やサポート担当は衛生パスポートを所持している保護者が行っています。 間隔をあけ、おしゃべりは控え、手指の除菌を行う等、気を配ることが増えましたが、久しぶりの放課後の活動に、参加した子供たちも嬉しそうです。 授業の疲れなど全く感じさせず、真剣な面持ちで丁寧に筆を運ぶ姿が印象的でした。 2022年1月初めには「書初め」を計画中! 11月と12月の練習の成果を発揮できそうですね。
閲覧数:200回