検索


JS | FW
- 7 日前
- 1 分
「0~2歳児の家族交流会」開催のお知らせ
2023年6月10日(土) ストラスブール市内のアルザス補習授業校にて家族交流会を開催します。対象は、バ=ラン県、ロレーヌ、そしてドイツのバーデン=ヴュルテンベルク州にお住いの0歳~2歳児とそのご家族(3歳以上の兄姉の同伴可)で、参加費は無料です。...
閲覧数:133回


EY
- 5月7日
- 1 分
小中学部 こどもの日イベント
5月5日は「こどもの日」。その翌日、本校でも、子供たちの健やかな成長を願い、授業後にイベントが開催されました。 小中学部の子供たちは、兜(かぶと)の和菓子作りに挑戦しました。まずはじめに、イベント係の保護者から端午の節句にまつわるお話を聞きました。ちょうど、アルザス地方では...
閲覧数:133回


EY
- 5月6日
- 1 分
幼稚部 こどもの日イベント
5月5日は「こどもの日」。その翌日、本校でも、子供たちの健やかな成長を願い、授業後にイベントが開催されました。 幼稚部の子供たちは、こいのぼりサブレのデコレーションに挑戦しました。まずはじめに、イベント係の保護者からこいのぼりの由来のお話を画像を見ながら聞きました。...
閲覧数:134回


EY
- 4月30日
- 1 分
小中学部 放課後のお習字
小中学部の子供たちは放課後に習字をする機会に恵まれています。 4月15日、今年度、初めての習字の時間、指導にあたってくださる先生と保護者から挨拶の後、早速、筆を水に浸して書き始めました。 お水?? そうです。水習字といって、墨汁の代わりに水で専用の半紙に書いています。字が乾...
閲覧数:126回


APEJA
- 4月29日
- 3 分
令和5年度 小中学部の様子
今年度から小中学部は、小学部6クラス/中学部2クラスの全8クラス編成になりました。 入学式・始業式を終えた子供たち、早速、日本の教科書を使って授業に取り組んでいます。 階段を上ると、あいうえおと大きな声が聞こえてきました。...
閲覧数:201回


MT
- 4月15日
- 2 分
令和5年度 幼稚部の様子
最年少クラスのうめ組では、3歳になったばかりの子から4歳の子までが、日本語でお話をしたり工作をしたりします。新年度最初の授業では、三角に折った折り紙をのりでくっつけて、色とりどりの蝶々を作りました。 年中クラスのもも組は、運筆練習を兼ねて、早くもひらがなの練習に取り組みます...
閲覧数:166回


MT
- 4月8日
- 1 分
2023年度 入学式・始業式
4月最初の授業に先立ち、新年度の入学式および始業式が行われました。 全校合わせた子供の数は去年よりもさらに増え、総勢64人となりました。幼稚部は、14人の子供が年齢ごとにうめ組、もも組、さくら組の3つの組に分かれて勉強します。小中学部は今年度から中学部の2クラス目が新設され...
閲覧数:188回


JS | FW
- 3月31日
- 1 分
小中学部 教科書配布の様子
毎年、年に2回、日本政府から無償でいただいている教科書を子供たちに配布しています。 これらの教科書は、在ストラスブール日本国総領事館を通じて補習校で一括して受け取っています。 学年毎に仕分けし、児童生徒の名前のメモを付けて、全員がスムーズに受け取り出来るようにセッティングし...
閲覧数:158回


JS | FW
- 3月30日
- 1 分
『Japan Week-end』
4月1日(土曜日)&2日(日曜日)の2日間、ストラスブールにてJapan Week-endが開催されます。イベントの内容やプログラムは公式サイトに掲載されています。https://ekidenstrasbourg.eu/japan-week-end/
閲覧数:120回