
幼稚部 こどもの日イベント
5月7日の授業の後は、こどもの日にちなんで、こいのぼりの形のサブレにチョコレートで飾りを付けました。 まずは、3クラス全員が入れる大きな教室に移動して、こどもの日の由来のお話を聞き、お手本をじっくり観察。溶かしたチョコレートを小さな袋に入れてもらって、それぞれ自由に模様を描...
日本の伝統的な年中行事を、児童生徒みんなで出来るのも補習校の良さのひとつです。
「ひなまつり」の活動では、保護者お手製のひなあられを食べたり、ひな人形を見せてもらったり、ひなあられのそれぞれの色に込められた意味を教わるなど、桃の節句についての知識を深めました。
このように、本校で行っている放課後の活動は、保護者が専門的な知識や経験を活かして企画しています。
書道、茶道、音楽、紙芝居の上演、食に関することなど…
さすがプロ!わが家ではとても真似できない!と思うような活動もあります。
家で一人でするのは難しいと思うようなことも、みんなのアイデアとサポートのお陰で実施することができています。
学校の雰囲気や授業の様子がわかる記事をブログに掲載しています。