小中学部 放課後のお習字
11月、12月の習字では、大分県国東市で行われる「第16回世界夢一文字コンテスト」に提出する作品を制作しています。 コンテストに参加する子供たちは、来年の夢や目標を表す漢字一文字とその理由を自宅で考えてきました。 戦争のない未来が来ますようにと願いを込めて「来」を書く高学年...
日本の伝統的な年中行事を、児童生徒みんなで出来るのも補習校の良さのひとつです。
「ひなまつり」の活動では、保護者お手製のひなあられを食べたり、ひな人形を見せてもらったり、ひなあられのそれぞれの色に込められた意味を教わるなど、桃の節句についての知識を深めました。
このように、本校で行っている放課後の活動は、保護者が専門的な知識や経験を活かして企画しています。
書道、茶道、音楽、紙芝居の上演、食に関することなど…
さすがプロ!わが家ではとても真似できない!と思うような活動もあります。
家で一人でするのは難しいと思うようなことも、みんなのアイデアとサポートのお陰で実施することができています。
学校の雰囲気や授業の様子がわかる記事をブログに掲載しています。