ひなまつり
3月4日は、一日遅れで桃の節句のお祝いをしました。この週のストラスブールは真冬に戻ったような寒さでしたが、少しずつ日が長くなって春の気配を感じる季節になってきました。 アルザス補習授業校の保護者が貸してくれた本物のひな人形にしげしげと見入る子供たち。小さな目鼻の白いお顔に色...
ストラスブール中心部にあるアンドレマルロー図書館で課外授業を行いました。
こちらの図書館には、日本語の本が所蔵されているのです!!
その貴重な本とお部屋をお借りして、補習校の授業を行うことができました。先生による本の読み聞かせや、点字・パラパラ漫画・飛び出す絵本の紹介があり、その後、子供たちは図書館の本を選んで読み、その内容をプリントに感想や絵で書き出しました。
『たなばたのかみさん』『たなばた』の歌を歌ったり、七夕の物語や、図書館所蔵の『TANABATA』という不思議な本を見たり、大きな紙の上に天の川の星空を作ったり…
数々の興味深い本に囲まれ、とても充実した時間を過ごしました。
(2017年6月)
講師の先生のアイデアで、「農業イベント」へ行きました。
多種多様な野菜・果物・動物が集まっているイベント会場には、新しい言葉を学習できる題材が盛りだくさん!
それぞれの子供が、名前を知っているものや気に入ったものをスケッチし、その絵に説明文を書き加え、最後にお友達の前で発表しました。
お友達と一緒に、実際に見て・触れて・感じると、言葉を覚えるのも早いですね。
それに、人の発言を聴いたり、自分の意見を言う機会にもなり、家族で訪れるのとは違う、授業で体験することの意味を感じました。
とれたてイチゴの試食、しぼりたての牛乳の試飲、ちょうど良いタイミングで『羊の毛刈り』のデモンストレーションが見学できるなど、おいしくて楽しい授業に子供たちも大満足でした。
(2016年6月)
学校の雰囲気や授業の様子がわかる記事をブログに掲載しています。