検索


JS | FW
- 2022年11月27日
- 1 分
学習支援ボランティアによる小中学部の授業サポート
小中学部でも、学習支援ボランティアの皆さんが活躍してくださっています。 クラスごとにサポートしてもらう内容は様々でして、複式クラスのグループワークの補助をしてもらったり、漢字学習の補助をしてもらったり、時には集中力が切れそうな子の横で励ましてもらったり…… 授業がスムーズに進むように臨機応変に対応してくださっています。 日本からの留学生の方や、現地の大学で学ばれている方、長期滞在や永住されている方など、様々なご経歴をお持ちの方とお話をすることができる貴重な機会にもなっています。 そばで見守ってもらえて、頑張ったことを褒めてもらえることにより、子供たちのやる気もUPしているようです。 ボランティアの方々がサポートしてくださることで、担任の先生が授業により一層力を注ぐことができますし、子供たちのコミュニケーション能力の向上にも繋がっています。
閲覧数:150回


MT
- 2022年11月26日
- 1 分
学習支援ボランティアによる幼稚部の授業サポート
毎週の授業は、各クラス担当の先生に加えて、ボランティアの方々のサポートを得て進められています。 年少/年中/年長の3つのクラスでそれぞれに、工作の手伝いをしたり、プリントを配布したり、授業中にお手洗いに行きたくなってしまう子に付き添ったりと、子供たちが楽しく学ぶためのお手伝いをしてくださっています。また、子供たちがより多くの大人と日本語を話せる環境作りという面でも、アルザス補習授業校にとって欠かすことのできない大事なスタッフです。 2017年度に学習支援ボランティア制度を導入して以降、50人以上の皆さんが活動に参加してくださいました。 そして現在も10人の方が登録してくださっています。 <うめ組(年少クラス)> <もも組(年中クラス)> <さくら組(年長クラス)> 以前ボランティアをしてくださっていた方が日本から補習校のみんなに会いに来てくださることもあります。 子供たちの学習の励みになるのはもちろんのこと、学習支援ボランティアの皆さんのお陰で交流の輪がますます広がっていると感じます。
閲覧数:123回


TRT
- 2022年11月2日
- 1 分
小中学部「漢字検定」実施
本校は、公益財団法人 日本漢字能力検定協会より海外準会場の認定を受けており、子供たちは通い慣れた環境の中で漢字検定を受けることが出来ます。 今年度は10月29日のアルザス補習授業校にて、3年ぶりの漢字検定が実施されました。 漢字検定を受ける為、毎週の宿題に加えいつも以上に漢字の勉強をしていた子供たちが見られました。 5〜10級の漢検を受ける総勢14名の子供たちは、受検会場となる各教室にて合格に向けて席につきました。 漢字検定は海外に住んでいる子供たちが漢字の読み・書き・筆順等にしっかり向き合うことの出来る、良い機会です。 日本から、丁寧に梱包され届いた漢字検定用紙の一式は、検定終了後すぐに再度梱包され日本へ返送されます。 40日後に、検定結果通知と合格者には合格証書が届けられるのを楽しみに待ちましょう。
閲覧数:149回