検索

MT
- 2022年2月12日
- 1 分
幼稚部2月の保護者企画授業
アルザス補習校では年に2回、在籍する子供の保護者による授業があります。みんなでアイディアを出し合い、普段とは雰囲気の異なる授業を通して、子供たちが日本語に親しめる機会を作ります。 年少さんやプレの子供たちが集まるうめ組は、初めての保護者授業にちょっと戸惑いながらも、みんなで絵本を読んだり、糸電話を作ったり、ボールを渡しながら自分の好きな食べ物を教え合ったりと、あっという間の楽しいひとときを過ごしました。 もも組とさくら組は合同での保護者企画授業。すごろくで盛り上がった後は星の工作をして、ひらがなで書かれた歌詞カードを読みながらきらきら星を歌ったり、ギターに合わせて歌ったりしました。 保護者企画授業は来月末にも予定されています。みんなに楽しみながら学んでもらえるよう、今回の子供たちの反応から得たヒントを元に、また準備に励みます。 ーーーーーー ※2022年度入学手続きのご案内 2022年度は4月2日(土)に始まります。 入学をご希望の方は、公式サイト内の入学案内をご覧の上、お問い合わせください。
閲覧数:121回


TRT
- 2022年2月12日
- 1 分
小中学部 専門医による特別授業 第2回
2021年12月、小学部の上級生クラスにて特別授業が行われました。 教科書に沿った必須学習の授業とは別に、年度末に子供たちはクラス別の学習発表会を行うため、一年かけて学習テーマの準備をします。 上級生クラスの今年の学習テーマは『体のしくみ』です。 この日は、発表会のテーマ『体のしくみ』について、アルザス補習授業校に通う子供の保護者でもあり、ストラスブール大学病院で勤務されている心臓が専門のお医者様が講義をしてくださいました。 発表会では、子供たちが一人一人が専門医といった形で発表をします。 『心臓』を専門テーマに選んだ子供もいた事から、わかりやすく説明していただいた授業に真剣に取り組む様子が見えます。 特に、手首や首の動脈を感じるには、見つけるにはどうするのか、と言うように、話を聞くだけではなく自分で体験してみることは大きかったのではないのでしょうか。 大人にとっても理解するには難しい言葉が並ぶ中、最後まで特別講師の先生の話に耳を傾けることが出来たのも成長の一つだと感じる事ができます。
閲覧数:114回


MT
- 2022年2月5日
- 1 分
幼稚部 2月の授業
幼稚部の授業は、どのクラスも絵本の読み聞かせから始まります。子供たちは先生が読んでくれる絵本が大好き。 お友だちと一緒にお話を聞いて、感想を言ったり先生の質問に答えたりできるのは補習校ならではです。図書室にたくさんある本の中から、毎週新しい物語を聞けるのをみんな楽しみにしています。 この春に小学部にあがる子が在籍している さくら組では、カタカナのかるたにも挑戦しています。ワとウとフなどまだ少し難しい文字もありますが、みんなでたくさんお手付きして盛り上がりました。 そして2月の行事といえば節分。アルザス補習授業校でも、節分にちなんで鬼の絵本を読んだりお面の工作をしたりしました。色鉛筆やはさみを使うのがどんどん上手になって、みんな個性的な作品を作って楽しんでいます。 ーーーーーー ※2022年度入学手続きのご案内 2022年度は4月2日(土)に始まります。 入学をご希望の方は、公式サイト内の入学案内をご覧の上、お問い合わせください。
閲覧数:132回