検索


EY | MT
- 11月11日
- 1 分
幼稚部 ダンスのワークショップ
11月11日の授業後、幼稚部の子供を対象にダンスのワークショップが開催されました。先生は、ダンサーで振付家の保護者です。 秋も深まり寒くなってきました。ひんやりとしたダンススタジオで、まずは、輪になって手をこすり、それから、伸びたり縮んだりして身体を温めました。...
閲覧数:178回


EY | MT
- 11月1日
- 1 分
小中学部「漢字検定」実施
昨年に引き続き、10月28日の11時より、小中学部の希望者を対象に漢字検定が実施されました。本校は、公益財団法人 日本漢字能力検定協会より海外準会場の認定を受けています。今年度の受検者数は2級から10級までの16名でした。...
閲覧数:119回


EY | MT
- 10月7日
- 2 分
令和5年度運動会 小中学部
10月7日お昼過ぎから、小中学部の運動会が行われました。 青空の下、家族や友達とお弁当を食べた後、「いざ、出陣!」。皆、体育館へ向かいました。 運動会と言えば、開会式でのラジオ体操。日本人の保護者は音楽が始まると自然と身体が動いてしまうから面白いですね。子供たちはそんな保護...
閲覧数:151回


EY | MT
- 10月6日
- 2 分
令和5年度運動会 幼稚部
10月7日、授業後に幼稚部の運動会が行われました。 体育館の入り口で受け取ったハチマキを頭に巻いて、「えい、えい、おー!」。気合を入れて、さぁ、準備体操です。可愛い我が子を前に音楽に合わせて保護者が体操を始めると、子供たちもそれに倣って体いっぱい動かしました。...
閲覧数:143回


EY | MT
- 9月15日
- 1 分
小中学部 放課後のお習字
9月16日は2学期に入って初めての習字でした。 この日はいつもより参加人数が少なく、落ち着いた雰囲気の中、自分で選んだ字を書きました。 筆の持ち方を先生と確認しました。 高学年の子供たちは画数の多い字に挑戦しました。 1年生の子供たちは習字を始めてまだ数か月ですが、細筆で名...
閲覧数:127回


JS | FW
- 6月2日
- 2 分
ユネスコ世界遺産やんばるの森写真展
NPO法人 沖縄欧州文化交流協会の担当の方からご提案いただき、6月3日にアルザス補習授業校の施設内にて『ユネスコ世界遺産やんばるの森写真展』の開催が実現しました。 2021年にユネスコ世界自然遺産登録された沖縄島北部のやんばるの森。...
閲覧数:142回


MT
- 5月28日
- 1 分
小中学部 ドッジボール大会
5月最後の土曜日には、2面に区切った体育館で、小中学部が低学年と高学年に分かれてドッジボールをしました。みんな怖気ることなくどんどんボールを拾って投げて、思い切り体を動かしました。 学年を超えて一緒に遊ぶことで、クラスごとの授業やワークショップとは一味違った楽しい時間になり...
閲覧数:133回


MT
- 5月27日
- 1 分
幼稚部 放課後の遊び
今年度から使えるようになったダンスルームで、幼稚部3組合同で遊ぶ時間を設けました。 音楽に合わせて回ったり、しゃがんだり。教室よりも広々しているので、存分に動き回れます。 だるまさんが転んだは、みんなが大好きな遊びです。鬼役も大人気で、順番に鬼になりながら何度もやりました。...
閲覧数:120回


EY | MT
- 5月6日
- 1 分
小中学部 こどもの日イベント
5月5日は「こどもの日」。その翌日、本校でも、子供たちの健やかな成長を願い、授業後にイベントが開催されました。 小中学部の子供たちは、兜(かぶと)の和菓子作りに挑戦しました。まずはじめに、イベント係の保護者から端午の節句にまつわるお話を聞きました。ちょうど、アルザス地方では...
閲覧数:145回