検索


TRT
- 2022年10月8日
- 1 分
令和4年度運動会 小中学部
澄み渡る青空の下、お天気に恵まれた10月初旬のアルザス・ストラスブール。 3年ぶりとなるアルザス補習授業校の運動会が行われました。 ワクワクする気持ちをグッと抑え、午前中に平常通りの授業を受けた子供たちは、校庭内で思い思いにお友達と一緒にお弁当をいただきました。 子供たちも保護者も、久々のゆったりと楽しいひと時を過ごせた事と思います。 昼食の後は、いよいよ運動会開始です。 開会式では、中学部の生徒による選手宣誓やラジオ体操を行いました。 前半には、背の高いお父さんがカゴを持つ紅白対抗の玉入れ、そしてパン食い競争ならぬプレッツェル食い競争が大興奮の中、白組優勢で進みました。 休憩を挟んだ後半、低学年の子供たちがスープスプーンにピンポン玉を乗せてリレー競争。 高学年の子供たちによる借り物競走、そして全校児童とその保護者による親子二人三脚競争と様々な種目を行いました。 勝利をおさめて大喜びの白組と負けてしまいガッカリした赤組ですが、子供たちが運動会という行事に真剣に楽しく取り組んでくれた証と思います。 幼稚部も合わせると子供・保護者総勢100名近い人数
閲覧数:167回


MT
- 2022年10月8日
- 2 分
令和4年度運動会 幼稚部
10月初旬のよく晴れた土曜日、いつもの授業の後に運動会が行われました。 3年ぶりの開催とあって、参加する子どもたちみんなにとって初めてのイベントです。 授業でも「運動会」の話題に触れて少し想像を膨らませてから、体育館に移動して紅組と白組に分かれてハチマキをしました。応援に来た保護者もたくさんいて、ちょっとドキドキ。 みんなで音楽に合わせて体操をしたら、いよいよ競技開始です。 まずは、親子でボール運び競争。布の上に乗せたボールを親子でゴールまで運びます。簡単そうに見えますが、大人と子どもで高さも歩幅も違うのでなかなか難しく、運動会が初めての幼稚園児にぴったりの楽しい競争です。 続いて、床に張られた色紙の上をケンケンパしてゴールを目指します。年少さんは苦戦気味、年中さんにちょうど良く、年長さんは余裕で跳ねていきました。一人ずつ順番なので緊張した子もいたようです。 最後はいよいよ玉入れです。制限時間はたったの1分。保護者力作の米入りの玉を、支柱役のお父さんが頭に乗せたカゴ目掛けてどんどん投げ入れます。保護者にとっては懐かしい運動会の音楽に合わせて、三回
閲覧数:156回


JS | FW
- 2022年10月1日
- 1 分
「ボランティア説明会」開催のお知らせ
2022年10月15日(土)午前10~11時、アルザス補習授業校にて「ボランティア説明会」を開催します。説明会に参加ご希望の方は、お名前・連絡先・簡単なプロフィール・今後の滞在期間をご記入の上、apeja@alsace-hoshuko.org 宛にご連絡ください。 学習支援ボランティアとして継続して関わってくださった方には、活動終了時に「ボランティア活動証明書」を発行しています。詳細はこちらをご覧ください。 https://www.alsace-hoshuko.org/volunteer 教育機関でのボランティア活動に興味をお持ちの方からのお申し込みをお待ちしています。
閲覧数:130回