検索


MT
- 2022年3月27日
- 1 分
幼稚部 令和3年度最後の授業
ぽかぽか暖かい3月最後の土曜日は、保護者企画による今年度最後の授業でした。 うめ組は、お決まりの絵本から始まって、自分の手形の上に和風柄の紙をちぎって春の木を作ったり、机の上のものを隠して無くなったものを当てるゲームをしたり、踊ったりかくれんぼしたり、アイデアいっぱいで楽しい授業となりました。 もも組とさくら組は今回も合同で授業を実施。ひらがなのカルタで頭を使い、ギターに合わせて体を動かしたあとは、折り紙で作った紙飛行機を持って校庭へ。天気も良く、紙飛行機を飛ばして競い合ったり、だるまさんが転んだをしたりしてみんなで元気に遊びました。 これで今年度の授業はすべて終わりです。一年前の姿がもう思い出せないほど、みんなぐんと成長しました。週に75分の限られた時間で、先生やお友達とコツコツ取り組んできた成果と言えるでしょう。来週から始まる新学期も楽しみです。
閲覧数:101回


JS | FW
- 2022年3月19日
- 2 分
幼稚部 クラス発表&修了メダル授与式
3月19日、2021年度の学習発表会を行いました。 イベントホールの舞台上で、3つのクラスが順番に、一年の成果を披露しました。 まずは、うめ組(年少が中心のクラス)です。 まず、先生に名前を呼ばれたら「ハイ」と大きな声でお返事。次に頑張って描いた絵を披露して、最後は『きのこ』の歌に合わせて踊りました。(キキキノコ~♪という歌詞の人気の歌です) 初めての舞台でしたが、元気よく発表でき、最後の決めポーズもバッチリでした。 次は、もも組(年中さんが中心のクラス)です。 『大きなかぶ』の劇をしました。 かぶが抜けないーー💦という先生のところに、一匹ずつ動物が助けにやってきて、力を合わせてかぶを引っ張ります。1匹ずつ、お面をつけている動物になりきって登場したのですが、動物を真似た動作は子供たちのアドリブだったようで、担任の先生も感動されていました。発表のおわりには『春が来た』も歌いました。 最後は、さくら組(年長さんが中心のクラス)です。 「1年間で楽しかったこと、思い出に残っていること」をテーマにして描いた絵を順番に紹介しました。 絵の紹介文も、挨拶の
閲覧数:137回


JS | FW
- 2022年3月19日
- 3 分
小中学部 クラス発表&修了証書授与式
3月19日、2021年度の学習発表会を行いました。 イベントホールの舞台上で、6つのクラスが順番に一年の成果を披露しました。 * * * 1組の発表のテーマは『いいこといっぱい1年生』 この1年間にあった、楽しかったこと、うれしかったこと、頑張ったことなどを一人ずつ発表しました。 1組の発表の時には、もうすぐ新1年生になる年長の子供たちが観客席で発表を見学しました。その子たちを前に堂々と発表する1組のみんなの姿は堂々としていて立派でした。 年長さんのお手本になるような発表ができましたね。 * * * 2組の発表のテーマは『あったらいいな、こんなもの』 あったらいいな~と思うものの色・大きさ・形・使い方はもちろんのこと、どんなことができるの?なぜほしいの?ということまで具体的に考えて発表しました。 こんなものが本当にあったらいいな~と思うような独創的でワクワクするような面白いアイテムばかり! みんなの想像力の豊かさを感じる楽しい発表でした。 * * * 3組の発表のテーマは『好きな詩』 毎週、先生が選んでくださった詩を一編ずつ学習していた3組の子供
閲覧数:135回