top of page

幼稚部 運動会

  • 執筆者の写真: KF | EY
    KF | EY
  • 10月28日
  • 読了時間: 2分

10月11日の放課後、幼稚部の運動会が開催されました。

晴れわたる秋空の下、子供たちは紅白のハチマキをきりりと締めて、いよいよ運動会のスタートです。


園長先生のあいさつのあと、まずは準備体操。

お家や授業で練習した「バナナくん体操」を、親子で円になって元気いっぱいに踊りました。音楽に合わせて体を動かす子供たちの笑顔に、会場全体が明るい空気に包まれます。


幼稚部 運動会

いよいよ競技の時間です。最初の種目は「親子競技・紙風船運び」。

広げた布に紙風船をそっと乗せ、両端を持ち、親子で息を合わせてゴールを目指します。途中で風船が落ちてしまって悔し涙を流す子もいましたが、お母さん・お父さんと力を合わせて、最後まで諦めずに頑張る姿がとても印象的でした。


幼稚部 運動会

続いては「けんけんぱプレッツェルつかみ競争」。

けんけんぱで進んだ先には、ぶら下がるプレッツェル!上手に取れたときの満面の笑顔に、保護者の皆さんからも自然と拍手と笑い声が広がりました。


幼稚部 運動会
幼稚部 運動会

そして最後は運動会のメインイベント、「玉入れ」です。

「スタート!」の合図とともに、赤・白それぞれのチームが一斉に玉を投げ入れます。

かごに玉が入るたびに歓声が上がり、子供たちも応援する大人たちも大盛り上がりでした!


幼稚部 運動会

ドキドキの結果発表──

今年の勝利は、紅組!おめでとうございます!


園長先生からは、頑張ったみんなにメダルと記念品が手渡されました。

キラキラした笑顔で喜ぶ子供たちの姿に、見ている私たちも思わず笑顔に。


今年も、子供たちは授業とはまた違ったかたちで、日本文化のひとつである「運動会」を全身で体験しました。

頑張る姿、笑顔、涙、どれもがかけがえのない思い出になりました。

コメント


注目記事
最新記事
月別
bottom of page