検索
5組オンライン特別授業『星の進化と生命の起源』
- EY

- 39false57 GMT+0000 (Coordinated Universal Time)
- 読了時間: 1分
11月8日、5組の1時間目は日本の国立天文台の方がZOOMを使用し、日本から特別講義を行ってくださいました。

南米チリにある巨大望遠鏡、視力12000のアルマ望遠鏡は130億光年以上も遠くにある天体が放った電波をとらえ撮影する事に成功しているそうです。
この望遠鏡によって実際に撮影された星や惑星の誕生の様子の写真を見ながら講義が行われました。
出てくる数字がどれも莫大な数値なので難しくはなりますが、講義はクイズを混ぜ、みんなで参加しながら進められました。

またこの望遠鏡は観測適切地である標高5,000mの高地、アタカマ砂漠に建設されている為、現場へ出向く際はボンベを背負っていく、大自然に触れられて楽しいと言ったお話も伺えました。
普段あまり話す機会のない天文学者による、身近なようで遠い宇宙の話に生徒達は終始聞き入り、貴重な時間となりました。























コメント